学び

保育士資格は社会人でも短期間でとれます【夢を叶える】勉強のコツ

保育士資格は社会人でも短期間でとれます【夢を叶える】勉強のコツ

保育士資格は、実は社会人でも短期間でとれます。

実際に私が短期間で合格した勉強法をご紹介します。

「今会社員なんだけど、ずっとあこがれてた保育士を目指したいな

「私も主婦をしながら子育て経験を活かして保育士として働きたいな!」

・・・でも時間がないからスクール通うのはムリそうだね

プレママ

そんな悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか?

保育士は女性が一度はあこがれる職業ですよね!

子育て経験が活かせるので実は主婦の方にも人気な職業です。

フルタイム勤務の他、朝晩だけ、週3日だけなどいろいろな働き方ができるのも人気の秘密。

ここでは、私が保育士試験を独学勉強して挫折しかけた経験とそのあと合格した実体験をつづっています。

hoikusi-test
保育士試験実技で造形の過去問と対策【2020】保育士試験実技で造形の過去問と対策【2020】 保育士試験の実技試験は音楽・言語・造形の3種類で、その中から2種類を選んで受験します。...

社会人で保育士試験勉強!挫折しかけた理由

hoikusi-siken1

私はもともと会社員としてIT関係の小さい会社で働いていました。窓がない部屋でプログラムがきちんと動いているかの確認テスト作業、、お給料は良かったけれど正直息が詰まりそうでした。

もっと生き生きと働きたい!

できれば趣味のピアノを活かした職業につきたい。

いつか海外で働きたい(保育士は海外で働いたりボランティアできるのも魅力)

そう思って、給料の良かったITの会社をやめて保育士を目指しました。

保育士の参考書を片手に勉強を始めたのは試験の3か月前でした。

挫折ポイント①出題範囲の広さ

保育士試験には筆記試験と実技試験があります。

2日間に分けて行われる筆記試験の方は9教科もあります。

広範囲の9科目をまんべんなく対策し、6割以上正解しなければいけません。

 

詳しくはこちら保育士試験出題範囲(PDF)をチェックしてみてくださいね。
意外にも1教科の中身が濃いんです。覚える事がとっても多い。

 

試験の詳細に関してはこちら(参考:全国保育士養成協議会HP

 

なんせ覚える事が多いので結構本気で勉強しました。

1年目の結果は、、8教科の中で1教科だけ落ちました!!

しかも1問だけ間違えた!(あとから自分で採点できるのでわかったのです)

つまりあと1問というところで1発合格を逃がしてしまいました。

最後の最後で詰めが甘かった、、

 

1回で合格すると心に決めて最後は私生活を少し犠牲にして勉強しただけに

ショックが大きかったです。

挫折ポイント②資格がなくても雇ってもらえた

hoikusi-siken4

地域によるのかもしれませんが資格がなくても無認可の保育所と私立保育園なら雇ってもらえたんです。公立保育所は無理でした。

資格がなくても雇ってもらえたので逆にそれがモチベーションを下げました。

このままでいいんじゃないか。。なんて本気で思って半年ぐらいは参考書を見ることもなかったです。

合格教科の持ち越し制度で再チャレンジを決意

保育士の試験の合格率は低いです。20%前後といったところです。

ですがこの低さにやる気をなくしてはいけません。合格した教科は持ち越しができます。

ですので8教科を1度に合格できなくても次の年は落ちた教科だけ勉強したらいいんです。

合格持越しは合格した年を含めて3年間有効です。

  • 例) 令和2年に合格した場合・・・令和3年、令和4年の試験で免除有効

さらにこんな特例も※合格科目の免除期間延長についてはこちら

7教科も受かっているんだから、もう一度がんばろう。公立保育園で働きたい。

少し冷静になれたころシンプルにそう思い再チャレンジすることにしました。

次年度に落ちた教科だけ受験して1次試験合格、その後2次試験も合格して晴れて保育士として就職することができました。

保育士資格試験を独学で勉強するコツ

hoikusi-siken2

月並みですがやはり参考書を繰り返し読む事と過去問を繰り返し解くことだと思います。

出題範囲がとても広いため参考書をさーっと目を通すだけでも数時間かかります。

ですが複雑な計算などがないし、マークシート形式の試験ため暗記して知識として

インプットしてしまえば比較的受かりやすいテストでもあります。

結局落ちた科目は2回受験しましたがその他は1回で合格しました。

実際に行った具体的な勉強法

  • 参考書を7回読む
  • 過去問を5回繰り返し解く(間違えたところだけ繰り返し解く)
  • 難易度の高い科目を重点的に勉強する
  • 実技に関してはよほどの失敗がなければ合格するのでまずは1次試験に集中する

これだけでした。ノートまとめもしていません。書いている時間がなかったのでマーカーしただけでした。

過去問は5年間分公開されています。こちら

科目別の難易度は、保育士試験対策講座などの事業をおこなっている、キャリア・ステーション専門学院の合格者実績より受験科目ごとの合格率をお借りしました。

合格率が60%を割っている数字は太字になっています。

このデータにより、難易度の高い受験科目がわかります。

科目 平成28年(前期) 平成28年(後期) 平成29年(前期) 平成29年(後期) 平成30年(前期) 平成30年(後期)
子どもの食と栄養 43.30% 90.00% 67.40% 58.10% 74.40% 80.40%
教育原理 82.00% 78.90% 59.70% 79.20% 79.60% 34.70%
社会的養護 60.70% 66.40% 72.30% 73.30% 89.00% 55.60%
社会福祉 71.40% 85.50% 66.30% 50.90% 63.90% 52.64%
児童家庭福祉 84.90% 77.80% 43.80% 59.80% 69.00% 49.20%
保育の心理学 78.30% 78.70% 92.70% 78.10% 85.30% 54.30%
子どもの保健 91.30% 83.80% 92.60% 77.40% 83.80% 81.70%
保育実習理論 84.90% 94.50% 63.80% 94.00% 85.50% 87.60%
保育原理 89.90% 93.60% 82.00% 88.80% 78.10% 81.50%

参考:合格実績 | 保育士試験・保育士資格・就職ならキャリア・ステーション専門学院

特に、難易度が高い教育原理(社会的養護と両方合格しなければいけない)、社会福祉、児童家庭福祉に時間をかけて勉強するのが効率的に勉強するコツといえます。

隙間時間にアプリを活用して勉強する

また隙間時間を活用して勉強するのに便利なアプリがたくさんあります。「保育士試験 アプリ」と携帯のアプリ検索の画面で検索するとたくさんでてきますよ。

通信教育を活用する

独学での勉強はコストと時間がかからないというメリットはありますが、質問ができないというデメリットがあります。そこを補ってくれるのが通信教育ですね。

有名なのはユーキャンです。

ユーキャン合格者数は、1,370名!合格者の約10人に1人は(10.1%)がユーキャンです。

ユーキャンが良いと思う理由は

  • 質問サービスがある
  • 受講生専用インターネットサービスで隙間時間に楽しく学習できる
  • 試験に出題される可能性のある法改正などの情報を、受講生専用サイトでお知らせしてくれる

独学だとどうしても情報が入りにくくなるので最新の情報を教えてくれり質問サービスがあったりというサービスが充実していますね。

さあ、保育士資格にチャレンジしましょう

保育士資格試験はその勉強範囲の広さゆえに1回で合格するのは難しいと挫折しそうになります。

ですが、頭がどちらかというと賢くない部類の私でも惜しかったので、1回合格は目指せると思います!

たとえ1年目で落とした科目があっても、合格科目は3年間持ち越せますので2年間挑戦できると考えたら取りやすい資格ではないのかなと思います。

資格は一生モノなのでおすすめです。

保育士がクレームを受けて辞めたいと思った話【対応例3つも紹介】保育士がクレームを受けて辞めたいと思った話【対応例3つも紹介】 かわいい子供たち、ピアノの音色、緑の多い公園で楽しく遠足。。 そ...
famm-online
fammのwebデザイナー講座の無料電話説明会【2023】評判fammのwebデザイナー講座の無料電話説明会【2023】評判 1ヶ月完結「Fammママwebデザイナースクール」は常に満員御...